地域支援事業(介護支援分野)

B!

地域支援事業(介護支援分野)

 

日本のどこかのケアマネジャー
こんばんは。
日本のどこかの介護学園
学園長の日本のどこかのケアマネジャー
通称:ぼっち先生wです。

 

今夜のメニューは、
【地域支援事業】(介護支援分野)
となっております。

 

にゃんこ
動画をご覧になったら
確認問題にチャレンジしてにゃん♪

 

地域支援事業(介護支援分野)
https://youtu.be/qYgIXAaPP2g

 

地域支援事業の任意事業

地域支援事業の任意事業として正しいものは?

問題

あなたの答え

正解の答え

あなたの得点 {{SCORE_CORRECT}} 出題数 {{SCORE_TOTAL}}

あなたの答え

 

日本のどこかのケアマネジャー
確認問題はいかがだったでしょうか?
ここから下はテキストでも確認できますので
ぜひご活用ください。
↓↓↓

 

【地域支援事業】

 

動画もそうでしたが、
テキストもざっくり3部構成です。

○まずは過去問とざっくり解説
○次に地域支援事業についての確認と、地域包括ケアシステムについての確認
○最後に選択肢を1つずつ見ていこう
となっております。

 

まずは過去問をみていこう

 

今回は第23回(令和2年度)
介護支援分野からの過去問で
一緒に学んでいきます。
早速問題です。

 

問題:
地域支援事業の任意事業として正しいものはどれか。2つ選べ。
1 地域リハビリテーション活動支援事業
2 家族介護支援事業
3 在宅医療・介護連携推進事業
4 地域ケア会議推進事業
5 介護給付等費用適正化事業
正解は2と5です。
問:地域支援事業の任意事業として正しいものはどれか。
2つ選べ。
1 地域リハビリテーション活動支援事業❌
2 家族介護支援事業 ○
3 在宅医療・介護連携推進事業❌
4 地域ケア会議推進事業❌
5 介護給付等費用適正化事業 ○

2の家族介護支援事業 ○
5の介護給付等費用適正化事業 ○

が正解となります。

地域支援事業の任意事業には、
・家族介護支援事業
・介護給付等費用適正化事業
・その他の事業
があります。

「任意」とは
「定められた方法によらず、自由な判断に任せる」
という意味です。
地域支援事業の中には、
定められた方法によらず、自由な判断に任せる事業として
「任意事業」があり、
その「任意事業」には、
・家族介護支援事業
・介護給付等費用適正化事業
があるということです。

 

まずはですが、
正解を導き出すためだけの
サラッと解説を聞いて頂きます。

今回は主に、
(厚生労働省のHP:地域支援事業交付金について)
https://www.mhlw.go.jp/jigyo_shiwake/dl/h30_jigyou02a_day2.pdf
で確認をしていきます。
概要欄にURL貼っておきます。
まずはP7のこの表を一緒に見て下さい。

 

表の左側を見て下さい。

地域支援事業には
「総合事業」
「包括的支援事業」
「任意事業」
があります。

問題文は
地域支援事業任意事業を選べ」
といった内容でした。

地域支援事業の任意事業は、
この表の左下です。
一緒に見てみましょう。

任意事業には
「介護給付費等適正化事業」
「家族介護支援事業」
がありますね。

問:地域支援事業任意事業として正しいものはどれか。2つ選べ。
1 地域リハビリテーション活動支援事業
2 家族介護支援事業 ○
3 在宅医療・介護連携推進事業
4 地域ケア会議推進事業
5 介護給付等費用適正化事業 ○

2番と5番が正解となります。

ちなみに色々調べたんですけど、
どうやら試験問題では、
「介護給付等費用適正化事業」と記載されているようです。
厚生労働省の資料では
「介護給付費等適正化事業」と記載されています。

同じものとして問題ないと思います。
統一してほしいですよね。

 

地域支援事業とは?

 

ここからは、更に一から
ネチネチ且つざっくりと、
「地域支援事業」を確認していきます。
まず
「地域支援事業」とはなんぞや?
ということを、同様の資料から確認をします。

地域支援事業とは?

介護保険制度の円滑な実施の観点から、被保険者が要介護状態等となることを予防するとともに、要介護状態等となった場合においても、可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援する事業である。

とのことです。

ざっくり言えば
「要介護状態になることを予防して」
「要介護状態等となっても自立できるように」
支援する事業とのことです。

心身が悪くならないように予防して、悪くなったとしても自立できるようにしようというのは当たり前のことのようですが、それを支援する事業といった文面となっています。

 

次に
地域支援事業の目的及び趣旨について
確認します。

地域支援事業の目的及び趣旨について

地域支援事業は、被保険者が要介護状態又は要支援状態となることを予防し、社会に参加しつつ、地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的とし、地域における包括的な相談及び支援体制、多様な主体の参画による日常生活の支援体制、在宅医療と介護の連携体制及び認知症高齢者への支援体制の構築等を一体的に推進する。

 

ざっくり言えば、
要介護(要支援)状態にならないように予防しましょう。
社会性を持って地域で自立して生活をして下さい。
そのために地域で包括的に相談支援をして、主体的に生活支援をして、医療や介護や認知症の支援体制構築を含めて一体的に推進しなさいよ。
それが地域支援事業だよ。

といった感じに私は受け取っています。

日本のどこかのケアマネジャー
あくまで私の主観で、
もっとざっくり乱暴に言ってしまえば、
「地域でうまくやれ」ってことです。

 

 

しつこいですが、次は、
介護保険法第百十五条の四十五でも同じようなことを確認します。
概ね同じこと書かれていますが、一緒に確認をしましょう。
一部抜粋引用します。

(地域支援事業)第百十五条の四十五

市町村は、被保険者の要介護状態等となることの予防又は要介護状態等の軽減若しくは悪化の防止及び地域における自立した日常生活の支援のための施策を総合的かつ一体的に行うため、地域支援事業として、次に掲げる事業(以下「介護予防・日常生活支援総合事業」という。)を行うものとする。

抜粋引用以上です。

 

言っていることは結局
「要介護状態等となることの予防と、要介護状態等の軽減をして自立して生活ができるように支援する事業」
といった感じですが、
市町村は、地域支援事業として、介護予防・日常生活支援総合事業を行うものとする。
って書いてありますよね。

「地域支援事業」として「介護予防・日常生活支援総合事業」を行うってなんだよってことですが、
今回のメイン資料
(厚生労働省のHP:地域支援事業交付金について)
https://www.mhlw.go.jp/jigyo_shiwake/dl/h30_jigyou02a_day2.pdf
のP9を一緒に見て下さい。

右側に、平成26年改正後の地域支援事業があります。
「介護予防・日常生活支援総合事業」
「包括的支援事業」
「任意事業」
がありますね。

「介護予防・日常生活支援総合事業」
平成29年度から全市町村で実施されています。

今回の問題に出てきた任意事業も一番下に記載されています。
そこには、今回の問題の正解である
「介護給付費適正化事業(介護給付等費用適正化事業)」
「家族介護支援事業」
も記載されています。

 

今度は同様の資料のP8を一緒に見ていきます。

なんとここにも
「地域支援事業の概要」
載っているじゃ~ありませんか。

にゃんこ
画像の一番上にかいてあるにゃん。

 

かなりしつこいですが、
一緒に確認をしましょう。

地域支援事業の概要

地域包括ケアシステムの実現に向けて、高齢者の社会参加・介護予防に向けた取組、配食・見守り等の生活支援体制の整備、在宅生活を支える医療と介護の連携及び認知症の方への支援の仕組み等を一体的に推進しながら、高齢者を地域で支えていく体制を構築するため、市町村において「地域支援事業」を実施。

とのことです。

 

地域包括ケアシステムも一緒に確認

 

なんとここで「地域包括ケアシステム」が出てきちゃいました。
なんと「地域包括ケアシステム」の実現に向けて、市町村において「地域支援事業」を実施しているんですね。

そして左側が
「地域支援事業の事業内容」となっております。

これに記載されている地域支援事業の事業内容を
1つ1つを解説するのは割愛します。

今回は、
とりあえずこのような事業があるんだなということで
サラっと見ておいてください。

 

ちなみに「地域包括ケアシステム」が出てきましたが、
「地域支援事業」と「地域包括ケアシステム」が
ごっちゃになっちゃってる人多いみたいです。

でもあなたは、とりあえず、
「地域包括ケアシステム」「地域支援事業」
の関係、わかりましたね。

「地域包括ケアシステム」の実現に向けて、
市町村においては「地域支援事業」を実施
しているんです。

そして、
↓「地域包括ケアシステム」は、この図です。↓
↓ある意味この図が「地域包括ケアシステム」です。↓
(厚生労働省のHP:地域包括ケアシステム)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/

見たことある人も多いのではないでしょうか?
これを見る限りでは、
「要介護状態になっても地域で自分らしく生活を続けることができるように、
住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される」ことを
「地域包括ケアシステム」としています。

ざっくり言えば、
「高齢者が地域で、自立して自分らしい暮らしを最期まで続けることができる地域の包括的な支援・サービス提供体制」のことを「地域包括ケアシステム」としています。

日本のどこかのケアマネジャー
まぁこれもね。
私の主観で

ざっくり悪く言ってしまえば、
「地域でうまくやれ」ってことです。

 

そして最初の文言ですが、
「2025年度を目途に、地域包括ケアシステムの構築を実現していきます」
とのことなので、今そこに向かっている段階ということですね。

さらに最後の2行には、
地域包括ケアシステムは保険者である市町村や都道府県が(中略)作り上げていくことが必要です。」
とのことです。

地域支援事業市町村が主体
「介護予防・日常生活支援総合事業」
「包括的支援事業」
「任意事業」をやっていく事業ですが、
地域包括ケアシステムは、市町村や都道府県
地域に応じて作り上げていくシステムということになります。

 

ざっくり、
地域支援事業「市町村において実施する事業」で、
地域包括ケアシステム「市町村や都道府県が作り上げていくシステム」です。

ざっくり、
地域支援事業は、平成26年に改正があり、その中の「介護予防・日常生活支援総合事業」などは平成29年から全市区町村で実施されていますが、
地域包括ケアシステムは、2025年に向けて構築を実現していくシステムです。

そして
「地域包括ケアシステム」の実現に向けて、
市町村においては「地域支援事業」を実施
しているということになります。

 

地域支援事業
なんとなくご理解頂けたでしょうか?

 

選択肢を一問一答方式で確認

 

それではここからは選択肢を一問一答方式にして、
ちょっと細かいところまで見ていきます!

 

問:地域支援事業の任意事業として
正しければ○正しくなければ✖で答えて下さい。
1 地域リハビリテーション活動支援事業
✖です。
さきほどのこちらの資料「地域支援事業の概要」をご覧ください。

「地域リハビリテーション活動支援事業」は、
「介護予防・日常生活支援総合事業」の中にある、
「一般介護予防事業」に含まれます。
一般介護予防についてはこちらの資料がわかりやすいです。
(厚生労働省のHP:専門職の効果的・効率的な関与の具体的方策について)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000558773.pdf

右下に「地域リハビリテーション活動支援事業」がありますね。
なにする事業かといえば、
地域における介護予防の取組を機能強化するために、通所、訪問、地域ケア会議、サービス担当者会議、住民主体の通いの場等へのリハビリテーション専門職等の関与を促進する。
事業となります。
ざっくり一言で言いますが、
地域の介護予防の強化のために
リハビリテーション専門職等の関与を
いろんなところに促進する事業
ということですね。

 

問:地域支援事業の任意事業として
正しければ○正しくなければ✖で答えて下さい。
2 家族介護支援事業
○です。
家族介護支援事業は、
地域支援事業任意事業です。


家族介護支援事業は、
介護を行う家族に対する支援を通じて
介護負担の軽減等を行うことを目的に、
介護知識や技術に関する教室や
介護者同士の交流会の開催等を行う事業です。
ざっくり一言で言いますが、
介護をする家族の負担軽減のために、
教室や交流会を開催する事業
ということですね。

 

問:地域支援事業の任意事業として
正しければ○正しくなければ✖で答えて下さい。
3 在宅医療・介護連携推進事業
✖です。
「在宅医療・介護連携推進事業」
地域支援事業包括的支援事業です。

在宅医療・介護連携推進事業は、
地域の医療・介護の関係団体が連携して、
包括的かつ継続的な在宅医療と介護を
一体的に提供するための必要な支援
を行うことを目的に、
地域の医療・介護関係者による会議の開催、
在宅医療・介護関係者の研修等を実施する
事業です。
ざっくり一言で言いますが、
地域の医療・介護の関係団体が、
連携して在宅医療や介護を一体的に提供するために、
会議や研修等を実施する事業
ということになりますね。

 

問:地域支援事業の任意事業として
正しければ○正しくなければ✖で答えて下さい。
4 地域ケア会議推進事業
✖です。
「地域ケア会議推進事業」は、
地域支援事業包括的支援事業です。
地域ケア会議推進事業は、
地域の多様な関係者による検討の場を通じて、支援や支援体制の質の向上を図るために、保健医療や福祉の専門職等が参画し、個別事例や地域課題の検討を行う地域ケア会議を推進する事業です。
一言で言えば、
地域ケア会議を推進する事業です。地域ケア会議は、専門職である多様な関係者による個別事例や地域課題の検討を行う会議です。

 

問:地域支援事業の任意事業として
正しければ○正しくなければ✖で答えて下さい。
5 介護給付等費用適正化事業
○です。
介護給付等費用適正化事業(介護給付費等適正化事業)
は、地域支援事業任意事業です。

介護給付等費用適正化事業(介護給付費等適正化事業)は、
介護保険事業の運営の安定化のため、
介護給費費等の費用の適正化を行うことを目的に、
認定調査状況のチェックや、ケアプラン点検、
住宅改修等の点検等を行う事業です。
一言で言えば、
無駄なお金が使われないか
チェックするってことです。

 

日本のどこかのケアマネジャー
ということで今回の勉強はこれで以上です。
今回もあなたの特別な時間を頂き、
一緒に学べて最高でした☆
ありがとうございます。
ヾ(*´∀`*)ノ

 

☆おすすめ☆ PR

 

日本のどこかのケアマネジャー
就職や転職など
介護のお仕事を探している方はこちらをご覧になって頂けると嬉しいです。
働く環境は大切です。そこに力を入れることは大事です。
就職・転職サポートは基本的にすべて無料なのでぜひご覧になってみて下さい。


にゃんこ
【介護職の求職者】向け人材サービス
【厚生労働省許可】の人材紹介・派遣会社です。
キャンペーン中は【0円で資格取得】【最大5万円プレゼントのチャンス

 

にゃんこ
住所や就業希望エリアが
北海道・東京都・兵庫県・広島県・岡山県・福岡県内
の方にオススメにゃん♪


日本のどこかのケアマネジャー
退職代行はこちら!
業界"最強"【退職代行ガーディアン】なら、
・低費用で【確実に退職】できます!
・即日から【会社や上司へ連絡不要】!
↓↓↓


日本のどこかのケアマネジャー
最後まで読んで下さって
ありがとうございました★

 

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから