Contents:目次
高齢者に多い症状・疾患について(保健医療サービスの知識等)
日本のどこかのケアマネジャーです。
今夜のメニューは
【高齢者に多い症状・疾患について】
(保健医療サービスの知識等)
となっております。
確認問題にチャレンジしてにゃん♥
余裕かもしれませんが、
確認問題をしてみましょう。
わからなくても大丈夫です。
上記の動画を繰り返しみたり、
下記のテキストでの解説を読んだりすれば
完全完璧ご理解できると思います。
全問正解できるまでチャレンジしてみてください!
↓↓↓
高齢者に多い症状・疾患について
問題
あなたの答え
正解の答え
あなたの答え
高齢者に多い症状・疾患について
(保健医療サービスの知識等)
テキスト解説☆
正しければ○、正しくなければ✖で答えて下さい。
加齢黄斑変性では、進行すると視力が失われる恐れがある。
○です。
加齢黄斑変性は、加齢によって網膜の中心部(黄斑)に障害が起きる眼の疾患です。
加齢黄斑変性症は、モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。
加齢黄斑変性症の症状は、
・ものが歪んでみえる、
・中心が暗くみえる
・視野の中心が暗くなる
・欠ける
・視力が低下する
などです。
加齢に起因するものであるため、ある程度歳を重ねると誰にでも発症するリスクがあります。統計によると、日本人の50歳以上の80人に1人が発症する疾患です。
日本人の中途失明原因としては第4位で、欧米では失明原因の第1位といわれています。
加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こす病気として注意が必要です。
正しければ○、正しくなければ✖で答えて下さい。
高齢者のめまいは、内耳の障害のほか、血圧のコントロール不良、脳腫瘍などが原因となることがある。
○です。
高齢者のめまいについて調べていたら、とてつもなく沢山の原因がありました。
問題文にある
・内耳の障害
・血圧のコントロール不良
・脳腫瘍
は、高齢者のめまいとなることがあります。
内耳とは、ざっくり言ってしまえば、耳の奥のほうの部位です。
内耳には、平衡感覚(バランス)をつかさどる前庭という部分があります。
内耳の障害が原因でめまいが起こることがあります。
血圧のコントロール不良についてですが、
高血圧でも、低血圧でも、めまいを訴えることはあります。
血圧が急激に変化した場合にめまいを起こすことが多いようです。
血圧のコントロール不良で、めまいとなることがあります。
脳腫瘍は「頭蓋骨の内側にできた腫瘍の総称」です。
脳腫瘍が原因で、めまいとなることがあります。
高齢者のめまいには、起立性低血圧のめまいが多いです。
脳梗塞や脳出血、脱水でもめまいはおこります。
正しければ○、正しくなければ✖で答えて下さい。
高齢者の難聴では、感音性難聴が多い。
○です。
難聴には大きく分けると、「伝音性難聴」「感音性難聴」「混合性難聴」の3つがあります。
ざっくりいきます。
「伝音性難聴」外耳と中耳が原因で聞こえにくくなります。原因は中耳炎など、主に中耳の疾患です。伝音性難聴の場合は、音を大きくすることで聞こえるようになります。そのため、基本的に、補聴器の利用が有効(聞こえが良くなる。)とのことです。
「感音性難聴」内耳と聴神経の障害が原因で聞こえにくくなります。補聴器を使用しても、完全に正常な聞こえにはならないようです。高齢者の難聴では感音性難聴が多いです。
「混合性難聴」外耳、中耳、内耳、聴神経が原因で聞こえにくくなります。伝音性難聴と感音性難聴が合わさった難聴です。
高齢者の難聴では感音性難聴が多い。
○です。
ざっくり言ってしまえば、高齢者は耳の奥のほうの障害で聞こえにくくなる「感音性難聴」が多く、その「感音性難聴」は補聴器による聞こえの改善が見込まれにくいということになりますね。
「伝音性難聴」「感音性難聴」「混合性難聴」
「感音性難聴」内耳と聴神経の障害が原因で聞こえにくくなる。補聴器を使用しても、完全に正常な聞こえにはならないようです。高齢者の難聴に多い。
「混合性難聴」外耳、中耳、内耳、聴神経が原因で聞こえにくくなります。伝音性難聴と感音性難聴が合わさった難聴です。
正しければ○、正しくなければ✖で答えて下さい。
心房細動では、心内で形成された血栓による脳梗塞は発症しない。
✖です。
「心房細動」は、「不整脈」の一つです。
心房が小刻みに動き、痙攣するような病状を指します。
心房とは「心臓の上半部にあって静脈とつながっている二つの部屋。」です。
心房細動により心房の中に血栓(血液のかたまり)ができやすくなり、その血栓が脳に飛んで、脳の血管が詰まるリスクがあります。問題文は「発症しない」なので✖ですね。
問題文の「心内で形成された血栓」の「心内」なんですけど、
いくら調べても、「心のうち。内心。」って意味しか、自分には見つけられませんでした。
心のなかで血栓ができるとなると、ポエムやスピリチュアルな世界の話になってしまします。
医学用語として調べても、感染性心内膜炎とか、急性細菌性心内膜炎とか、病名の中になら出てきたのですが、「心内」自体の定義は見つけられませんでした。
この過去問を取り扱っている多くの解説も読みましたが、そこに触れられているものはなかったです。
ひょっとして「心内」って「心臓内」ってことで当たり前って解釈なのでしょうか?
これについては、地域のとても優秀な、訪問看護ステーションを経営されている看護師さんに尋ねましたら、循環器のDrに聞いて下さるってことで教えて頂きました。
私にとっては、結局又聞きです。
結果、この場合の心内は、「心臓内」ってことでOKってことでした。
心房細動では、心内で形成された血栓により、脳梗塞をきたすことが多いです。
心房細動の代表的な合併症の一つとして脳梗塞が知られています。
高齢者の心房細動では心内血栓が形成されやすく、血栓がはがれて脳血管をふさぐことにより、脳梗塞をきたすことが多いです。
問題文は、「心房細動では、心内で形成された血栓による脳梗塞は発症しない。」✖です。
心房細動では、心内で形成された血栓による脳梗塞が発症します。多いです。
正しければ○、正しくなければ✖で答えて下さい。
服用する薬剤数が多くても、副作用のリスクは増大しない。
✖です。
飲む薬が多くなれば、副作用のリスクも高くなるということですね。
高齢者は多くの病気をもっているケースが多いですから、薬剤の数も必然的に多くなります。
薬剤の数が多くなればなるほど、副作用の発現する頻度は高くなります。
バッチリでしたかね?
まだ心配な方は
繰り返し動画や記事を活用して下されば
楽におぼえられると思います。
今回の勉強はこれで以上です。
資格を活かし転職★
自分に合った環境で1番良い待遇で働こう★
あなたは貴重で大切な人材です。
人手不足解決のためには技術の活用も大切ですが、
介護業界の更なるイメージアップのためにも
あなたのような個性とスター性のある人材が必要です。
これからも一緒に学んで、介護の世界で活躍して頂いて、
新しい景色を見続けて頂ければと思います。自分に合った職場で働くってとても大切です。
そこに力を入れることはかなり大事です。
ぶっちゃけ言ってしまいますが、
あなたが会社に入ってから
自分の働きを見せてお給料を上げたり
自分の待遇を良くしようとするのは
とても難しいことです。
現実問題、「自分の働きをみせる」よりも
交渉や契約が大切です。
あなたがプロの交渉人のようにそれに長けているとか
身内にとても良いコネがあるというなら別ですが、
あなたが直に法人に交渉するよりも
間に紹介会社などに入ってもらったほうが
圧倒的有利だと私は思っています。
もし今、仕事を探していなかったとしても、
これからの時代、
介護の世界で生きていこうと考えているのなら
はやめに転職サポートや人材サービスなどに
いくつか登録をしておいて損はないと思います。
介護のお仕事を探している方はこちら
働く環境は大切です。そこに力を入れることは大事です。
登録無料なのでぜひご覧になってみて下さい。
↓↓↓
【厚生労働省許可】の人材紹介・派遣会社です。
キャンペーン中は【0円で資格取得】【最大5万円プレゼントのチャンス】
↓↓↓
業界"最強"【退職代行ガーディアン】なら、
・低費用で【確実に退職】できます!
・即日から【会社や上司へ連絡不要】!
↓↓↓
ありがとうございました★