![「その人らしく地域で」とは? ~すごい居宅第2話~](https://i0.wp.com/senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2023/03/sono.png?fit=640%2C360&ssl=1)
「その人らしく地域で」とは? ~すごい居宅第2話~(動画)
※この記事(及びこの記事にある動画)では受験勉強はできません。
「その人らしく地域で」とは? ~すごい居宅第2話~(テキスト)
それと俺のことはエグゼクティブ主任ケアマネと呼べと
何度も言っているだろう!
突然ですけど、
ぜんみつエグゼクティブ主任ケアマネの
自分らしさってなんですか?
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
は?う、、、、、う~ん、、、、、
いきなり言われてもわからんなぁ…
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
え?でもぜんみつ先輩は「その人らしく地域で生活できるようにするのがケアマネの仕事だ!」っていつも言ってるじゃないですか。
それにご利用者様にも「自分らしく生活しましょう」って言ってるじゃないですか。
それなのに自分の「自分らしさ」はわからないんですか?
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
う、、、うううぁあああああああ~💢
人は自分のことは見えにくいけど、他人のことはわかるもんなんだよ!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
なるほど。それも一理ありますね。
ただ、ぜんみつエグゼクティブ主任ケアマネジャーに尋ねる前にも、
職場の方たち30人くらいに同じこと聞いてきたんですけど、
まともに言語化して答えられる人はいませんでした。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
お前なに朝から職場でインタビューとかしてくれちゃってんだよ。
気づいていると思うけど、俺たち職場でかなり浮いてるからな。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
知ってます。
私たち2人合わせて女性職員に
「パプリカ」って呼ばれてますもんね。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
なんだそりゃぁあ!?
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
知らなかったんですか?
頭の色が赤と黄色だからだそうです。
ウケますねw
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
ウケねぇよ!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
話を戻しますけど、
介護の世界では、かなり頻回に「その人らしさ」という言葉を使いますが、
自分でも自分らしさわかってないのに、
ご利用者様に「自分らしく生きましょう。」って変じゃないですか?
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
悪かったな!
おまえ変に真面目だからなぁ…
介護の世界の常識とかをとっぱらって言うなら、
俺の俺らしさはもう今生きているだけで、
これが俺だよ。俺らしさだよ。終了!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
そうですか。
実は新しく担当させて頂いている男性ご利用者様で、
若いころから、
女性の下着を盗むクセがあるという方がいたのですが、
面談によるアセスメントをさせて頂いたら、
「俺は生まれながらにこういう奴だから、
これが俺の俺らしさだ。」
って言っていました。
変な話、生まれながらに小動物をいじめるのが好きとか、
そういう人も人類にはいるわけじゃないですか。
ぜんみつ先輩の理屈で言うと、
その方のその人らしさはそのままです。
今後も地域でその自分らしさを発揮して
生活できるように支援したらいいってことになります。
前回の話で出てきた辛露寺さんは、
「踊ることが私らしさ!」って言って
地域でダンスを楽しんでいます。
新しく担当させて頂く男性ご利用者様は
同じように下着泥棒で…
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
ダメにきまってるだろう!
やらせねぇよぉ…?
マニアックな個人の楽しみについては
他人に迷惑をかけない法律の範囲内で
「趣味の範囲」で自己責任でやってもらえ。
現実問題としては、
もっと健全に他人に迷惑をかけない
自分らしさじゃないと地域は受け入れられないだろ。
あと「ぜんみつ先輩」じゃなくて
「ぜんみつエグゼクティブ主任ケアマネジャー」な!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
では、ぜんみつエグゼクティブ主任ケアマネジャー。
その方には、
「あなたらしく生きないでください。」
って言うんですか?
それともこちらから、
「もっと健全で明るくて、人に害を与えない
思いやりのあるあなたがあなたらしさじゃないですか!」
とか、相手のこと知りもしないのに言うんですか?
親や先生がよく子供に対してやる
「お前はそんな子じゃないだろう。お前らしくないぞ。」
とかいう「あなたらしさの押し付け」にも感じます。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
「あなたらしさ」って言われると、
個性を出していいのかなとか思うかもしれないけど、
地域のみなさんに迷惑をかける「あなたらしさ」は
受け入れられねぇだろ。
お互いにプラスになる「あなたさしさ」なら
喜んで地域に受け入れられると思うが…
あくまで俺たちが支援させて頂く「地域で自分らしく生活」
っていうのはあくまで健康的な日常生活であって、
その先のマニアックな個人の楽しみについては
「趣味の範囲」で自己責任でやってくれってことになるだろ!
お前真面目なんだけど、頭が固くて極端なんだよ。
俺みたいに頭をやわらかくしないとダメだぜ。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
ぜんみつ先輩の頭はパプリカですけどね。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
お前もだろ!
それとさりげなく先輩とか呼んだけど、
エグゼクティブ主任ケアマネだぞ。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
すいません。
パプリカ先輩…
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
お前わざとだろ…まぁいいや…
確かに俺も趣味でやっているバンドで、ちょっと疲れて静かにしていると、
リーダーに「ぜんみつはボーカルでムードメーカーなんだから、いつものお前らしく盛り上げてよ」とか言われて、「俺らしさじゃなくて、あんたが俺にそうあってほしいってだけだろ。」って思ったりもする。
確かに「あなたらしさ」の押し付けは、俺もうぜぇと感じるがな。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
たまたま担当になった人に、わざわざさらけ出すほどの「自分らしさ」を知ってもらいたくない状況だってありますよね?
パプリカ君だってモテようとして仕事中はキャラを作っている部分が少なからずあったりしますよね。
誰だって、「担当ケアマネ」という理由だけで、必要以上に踏み込んでほしくない部分はあると思います。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
そのへんは時間をかけて信頼関係をつくっていけば
いいってことにはなるとは思うし、
相性や、それによる距離感も大切だと思うぞ。
そんなことよりお前、
次「パプリカ君」とか言ったら霹靂一閃 だからな💢
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
現実問題、ご利用者様の対応をしていると「延命処置をどうするか?」とか、「救急車呼ぶか呼ばないか。」とか、「病院から退院を促されているけど、帰れる場所がなくて困っている。」とか、「あなたらしく生活しましょう!」っていう話を持ち出すのは今じゃないって場面が多いです。
そもそも制度が「自分らしく地域で生活」って言っているのに、
それをサービスで実行する介護従事者はほとんどが自分の自分らしさはわかっていなかったです。
みんながみんな、前回の話で出てきた「辛露寺さん」みたいに、健全な趣味などを持っていて「私の自分らしさは踊ることよ!」なんてはっきり言える人ばかりじゃありません。
先日、1人暮らしのUさんに「Uらしく生きましょう」って言ったら
「私は小さなころから学校にもいかずに強制的に家の手伝いをさせられて、お見合いで嫁にきて、お姑さんと小姑さんたちの世話をして我慢に我慢をし続けて生きてきたんだよ!ずっと周りに合わせて生きてきたんだよ!今は身体のあちこちが痛くて食べることに精一杯なのに、今更自分らしくって言われても知らないよ!」
って怒られました。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
確かに介護の世界の「自分らしさ」は、「地域の方とコミュニケーションを取りながら地域に溶け込んで生活できる自分らしさ」を求めている傾向が強い感じはするな。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
国は、できるだけ社会保険のお金を使わずに地域で自分たちで協力し合って暮らせってことで「住み慣れた地域で自分らしく暮らす」って言っているという部分もあるんじゃないかなと私は思ったりすることがあります。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
ケアマネ研修では、県社協の代表理事が「今後は地域でグループやコミュニティに参加しない人はダメ人間のレッテルを貼られます。」って言っていました。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
「ダメ人間のレッテル貼る」ってなんだよ。いじめじゃねぇかよくだらねぇ。
まぁひらたく言えば「社会性を保って暮らすために、地域で楽しくコミュニケーション取っていこうね。」ってことではあると思うぞ。
ただ必ずしも全員がそれをできないからといって、それができない人に「ダメ人間のレッテルを貼る」必要はないと思うけどな。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
介護保険制度の主旨とはズレてしまうかもしれませんし、
もちろん人によると思いますが、
個人的には、今後は無理に「住み慣れた地域」にこだわらなくてもいいんじゃないかとも思っています。
人は自分に合う環境で幸せになれるし、合わない環境で不幸にもなると私は思っています。
ある職場ではいじめられてたのに別の職場では重宝されるとか、スポーツが盛んな場所ではバカにされてたのにバンドが流行っているところではチヤホヤされたとか、転校前は友達がたくさんいたのに転校後はぼっちになったとか、そういうことってありますよね?
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
おい!
それ全部俺のことじゃねぇか…
なんで知ってんだよ。
気持ち悪ぃなぁ…
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
先輩のSNS
全部チェックしました。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
ウソつけ!
SNSにそんな正直なこと
書かねぇぞ!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
ですよね。
モテようとする発信しか
しませんもんね。
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
確かに俺はモテたくてしょうがないだけで、
自分らしさとかどうでもいい!
合わない環境でダメ人間のレッテル貼られるなら
自分にあった環境で楽しんで生きたい!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
そうですよ!
たまたま生まれ育った地域で
そのままの自分らしさで
うまくいかないからって
「根無し草」みたいに言われて
悔しいですよね!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/6b08fae9bc53e2f0b3d3daa72346a251.png)
言われてねぇよ!
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2022/03/90a90a282ddd007ea625fd64f3cf9c23.png)
すいません、
根無し草先輩…
~まとめ~
![](https://senior-care-manager.com/wp-content/uploads/2021/12/e3dbd5512a5d10ffba3fe8611b2c64d5.png)
人間は社会的な動物と言われたりしますし、
地域で活動をしながら生活を楽しめる人は、
それはそれでいいと思います。
ただあなたも社会生活を経験してきて、
「合う職場」とか「合わない職場」とか、
経験したことあるのではないでしょうか?
もちろん人によるとは思うのですが、個人的には、
「自分を無理に環境に合わせる」よりも、
「自分に合った環境に行く(組み立てる、もしくは作る)」
ほうが楽に自分らしく幸せになれると考えています。
これからは特に、年配者だったとしても、
「無理に置かれた場所で咲く」ことにこだわらなくても、
自分らしく環境を選んだりして生活していけたら楽しいんじゃないかなぁ
と個人的には考えていますというお話でした。
まぁ半分冗談で作っている動画なので、
学んで頂けるところがあれば嬉しいですけど、
そうじゃなければ笑ってみて頂けると嬉しいです。